ロードバイクおぢ

ロードバイクおぢ

ロードバイク乗りがキモイと思われる10の理由

ロードバイクが「キモイ」と言われる10の理由。ピチピチのジャージ、プロ気取りのフォーム、汗と加齢臭、自己中な走行など、世間が抱く違和感の正体をあぶり出し、ロードバイク乗りが嫌われないためのポイントをまとめています。
ロードバイクおぢ

改めてAGILESTを評価してみた~Panaracerはパンクしやすい?AGILESTはおぢリスト?~

AGILESTシリーズの価格優位性、独特の乗り味、安心の日本製、豊富なラインナップを総合的に解説。標準モデルからLIGHT・DURO・TLRまで用途別の特徴と実走インプレを詳しく紹介し、どんなライダーに適しているかも総まとめしました。
ロードバイクおぢ

【大迷惑】エスワおぢさん、イキリが止まらない。

S-WORKSに乗った瞬間、人格まで変わってしまう──そんな迷惑ローディー「エスワおぢさん」を徹底解剖。ブランド信仰、マウント癖、旧型Tarmac・Vengeへの執着、そして承認欲求。彼らがなぜS-WORKSにすがるのか、その心理と哀愁を描いたロードバイク文化論。
ロードバイクおぢ

【検証】おぢのボトル、例外なくクソ汚い説【しないけど】

サイクルボトルにカビが発生する原因は?残った飲料成分や湿気、洗浄不足などが雑菌繁殖を招く理由をわかりやすく紹介します。ボトルを徹底洗浄する方法のリンク集も。
ロードバイクおぢ

【悲報】ロードバイク女子、臭そう。~というか実際、臭い問題~

秋のサイクリングシーズン到来。しかし美しいイチョウ並木の裏には、ロードバイク乗りの天敵“銀杏の悪臭”が潜む。落ちた銀杏がフレームにこびりついたまま放置するロードバイク女子の悲劇と、臭いにまつわるリアルなエピソードをユーモラスに綴る。
ロードバイクおぢ

ロードバイクで見かけるエモい瞬間 Vol.001~親子でサイクリング~

秋晴れのサイクリングロードで出会った、親子のロードバイク風景を描くエモい瞬間。おぢンキも息子と走ればエモい情景に──。走る相手が変わるだけで見える景色も変わる、そんなロードバイクの原点を綴る一篇。
ロードバイクおぢ

ザコレロって何だ?最近PINARELLO界隈を賑わせるスラングを考察

ピナレロ乗りの間で広まりつつあるスラング「ザコレロ」。FP1やRAZHA、PARIS、PRINCEといった旧モデルを揶揄するこの言葉の背景には、ブランド内に根付いたヒエラルキー意識がある。ロードバイクは本来、自己満足の趣味であり、どんなグレードでも楽しめばそれで良い──そんな原点を問い直す一篇。
ロードバイクおぢ

ロードバイク趣味はオワコンなのか?~ブームの終わりと若者離れを考える~

ロードバイクは本当にオワコンなのか? ブームの終わりと若者離れの背景を徹底分析。おぢ化、価格高騰、ファッション性の低下──それでもこのまま終わらせてはいけない。ロードバイク文化の再生に必要な意識改革を探る。
ロードバイクおぢ

なぜデローザ乗りはカンパを妄信するのか?|“情熱と伝統”を語りたいだけのデローザおぢ

DE ROSA×Campagnoloに人生を捧げるデローザおぢ。理想はスーパーレコード、現実は機械式105。それでも「イタリア魂で走る」と信じて疑わない。性能より浪漫、速さより物語──そんなウザくて愛しいロードバイク浪漫主義者たちの実態を、皮肉と愛情で解体する。
ロードバイクおぢ

君はおぢBORAを知っているか?いまも輝くカンパニョーロBORAの伝説と哀愁

おぢBORAとは、リムブレーキ仕様のカンパニョーロBORAを10年経っても履き続けるローディたちの象徴。BORA ONEやBORA ULTRAの歴史、円高通販ブーム、そして名作ホイールの遺産をたどる。