雑記コラム

雑記コラム

ダサいロードバイクとは?②【機材・アイテム編】ロードバイクがダサく見えるホイール・コンポ・装備のポイントを解説

ロードバイクがダサく見える原因は、機材やアイテムの選び方にあります。ホイールやコンポの格不一致、派手色パーツ、汚れや被りなど、見栄えを損なう要因を徹底解説。流行を押さえ、統一感と清潔感で“わかってる感”を出すための実践ガイドです。
雑記コラム

ロードバイクで見かけるエモい瞬間 Vol.001~親子でサイクリング~

秋晴れのサイクリングロードで出会った、親子のロードバイク風景を描くエモい瞬間。おぢンキも息子と走ればエモい情景に──。走る相手が変わるだけで見える景色も変わる、そんなロードバイクの原点を綴る一篇。
雑記コラム

ダサいロードバイクとは?①【デザイン・見た目編】ロードバイクを買う前に知っておきたいデザインで選ぶ5つのポイント

ロードバイク選びで最も多い後悔は「見た目がダサかった」。本記事では、初めての一台を選ぶ初心者向けに、ダサいロードバイクを避けるためのデザイン5つのチェックポイントを徹底解説。カラーやロゴ、形状から“格好いい一台”を見抜くコツを紹介します。
雑記コラム

チャリカスモンキー備忘録 2025年10月31日(金)現時点での諸々

みなさん、こんにちは。チャリカスモンキーです。2025年9月1日に始動したチャリカスモンキーも、運用から早2か月が経ちました。今日はそんな2か月間で溜まってしまった課題・問題諸々を備忘録として書き残しておきたいと思います。2025年10月31日(金)現時点での備忘録WEBサイトの立ち位置基本的に当初の予定通りIG、TT、Youtube用のネタ貯蔵庫は変わらない。ネタ自体はだいぶ溜まってきたし整理さ...
雑記コラム

eBikeと電動アシスト自転車の違いを徹底比較|法律・性能・価格までわかりやすく解説

eBikeと電動アシスト自転車の違いを徹底解説。法的扱いから性能・価格・用途の差まで、購入前に知っておきたいポイントをわかりやすくまとめました。
雑記コラム

ロードレースとドーピングの真実──勝利・倫理・金が交差する「限界のスポーツ」

ロードレースは人間の限界を超えるスポーツであり、ツール・ド・フランスをはじめとする過酷な競技の裏には、常にドーピングという影が存在してきました。血液を操作し酸素を増やし筋肉を強化する──その先にあるのは勝利か、それとも倫理の崩壊か。巨額のスポンサー資金、チームの存続、そして選手のキャリアが絡み合う中で、速さがすべてを支配するロードレースの世界では、ドーピングは単なる違反ではなく構造的な選択として存...
雑記コラム

自転車好きなら絶対に観ておきたいオススメ映画紹介vol.3 ランス・アームストロング ツール・ド・フランス7冠の真実(2013年)

がんからの奇跡的復活と、ツール・ド・フランス7連覇という偉業を成し遂げたランス・アームストロング。その裏に隠された長年のドーピング疑惑と虚構の栄光を追ったドキュメンタリー映画。英雄の崩壊と「真実を語る」瞬間を記録した衝撃作。
雑記コラム

自転車好きなら絶対に観ておきたいオススメ映画紹介vol.2 パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト(2014年)

1990年代のロードレース界を席巻した天才クライマー、マルコ・パンターニの栄光と悲劇を描いたドキュメンタリー。ツール・ド・フランスとジロ・デ・イタリアを制した“海賊”の情熱と孤独、その知られざる真実に迫る。
雑記コラム

自転車好きなら絶対に観ておきたいオススメ映画紹介vol.1 イカロス(2017年)

自転車好きなら必ず観たい映画紹介vol.1。Netflix配信のドキュメンタリー映画『イカロス(2017)』。アカデミー賞受賞作として話題を呼んだ、ロシア国家ドーピング事件の真実を追う衝撃作。
雑記コラム

なぜサイクリングのウェアってこんなにダサいんだろう?~サイクルウェアのブランド格付け制作前日譚~

サイクルウェアはダサいと言われるのはなぜか。街で浮くデザイン、MAMIL問題、そして業界構造まで──“機能性とファッション性の断絶”を多角的に分析し、サイクルウェアが文化として成熟できていない理由を解き明かす。