2025-10

雑記コラム

チャリカスモンキー備忘録 2025年10月31日(金)現時点での諸々

みなさん、こんにちは。チャリカスモンキーです。2025年9月1日に始動したチャリカスモンキーも、運用から早2か月が経ちました。今日はそんな2か月間で溜まってしまった課題・問題諸々を備忘録として書き残しておきたいと思います。2025年10月31日(金)現時点での備忘録WEBサイトの立ち位置基本的に当初の予定通りIG、TT、Youtube用のネタ貯蔵庫は変わらない。ネタ自体はだいぶ溜まってきたし整理さ...
チャリカスくん

逆走チャリカス、マジで危ないから!

街中で増加する逆走チャリカスに遭遇した体験から、危険性と対策をリアルに描く。逆走は命だけでなく、高価なロードバイクを一瞬で失うリスクもある──「バカは死んでも治らない」を前提に、自分の身を守るライド哲学を伝える。
雑記コラム

eBikeと電動アシスト自転車の違いを徹底比較|法律・性能・価格までわかりやすく解説

eBikeと電動アシスト自転車の違いを徹底解説。法的扱いから性能・価格・用途の差まで、購入前に知っておきたいポイントをわかりやすくまとめました。
ロードバイクおぢ

ロードバイク趣味はオワコンなのか?~ブームの終わりと若者離れを考える~

ロードバイクは本当にオワコンなのか? ブームの終わりと若者離れの背景を徹底分析。おぢ化、価格高騰、ファッション性の低下──それでもこのまま終わらせてはいけない。ロードバイク文化の再生に必要な意識改革を探る。
ママチャリダー

ママチャリの歴史を追ってみた~日本発「日常自転車」の進化を辿る~

ママチャリの歴史を1950年代の誕生から現代の令和の電動化まで解説。女性の社会進出や都市交通の変化とともに進化した、日本独自の生活自転車の歩みを紹介します。
チャリにゅ~

週刊チャリにゅ~|2025年10月19日〜10月25日の自転車関連ニュースまとめ

2025年10月19日(日)から10月25日(土)までの自転車関連のニュースをまとめました!自転車全般・新製品等のニュースTour de France 2026 のコース正式発表──開幕はスペイン・バルセロナ、Alpe d’Huez連戦もツール・ド・フランス2026年のコースが正式発表された。開幕地はスペイン・バルセロナで、初日はチームタイムトライアル。大会終盤には名峰アルプ・デュエズでの2連続山...
ロードバイクおぢ

なぜデローザ乗りはカンパを妄信するのか?|“情熱と伝統”を語りたいだけのデローザおぢ

DE ROSA×Campagnoloに人生を捧げるデローザおぢ。理想はスーパーレコード、現実は機械式105。それでも「イタリア魂で走る」と信じて疑わない。性能より浪漫、速さより物語──そんなウザくて愛しいロードバイク浪漫主義者たちの実態を、皮肉と愛情で解体する。
雑記コラム

ロードレースとドーピングの真実──勝利・倫理・金が交差する「限界のスポーツ」

ロードレースは人間の限界を超えるスポーツであり、ツール・ド・フランスをはじめとする過酷な競技の裏には、常にドーピングという影が存在してきました。血液を操作し酸素を増やし筋肉を強化する──その先にあるのは勝利か、それとも倫理の崩壊か。巨額のスポンサー資金、チームの存続、そして選手のキャリアが絡み合う中で、速さがすべてを支配するロードレースの世界では、ドーピングは単なる違反ではなく構造的な選択として存...
雑記コラム

自転車好きなら絶対に観ておきたいオススメ映画紹介vol.3 ランス・アームストロング ツール・ド・フランス7冠の真実(2013年)

がんからの奇跡的復活と、ツール・ド・フランス7連覇という偉業を成し遂げたランス・アームストロング。その裏に隠された長年のドーピング疑惑と虚構の栄光を追ったドキュメンタリー映画。英雄の崩壊と「真実を語る」瞬間を記録した衝撃作。
雑記コラム

自転車好きなら絶対に観ておきたいオススメ映画紹介vol.2 パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト(2014年)

1990年代のロードレース界を席巻した天才クライマー、マルコ・パンターニの栄光と悲劇を描いたドキュメンタリー。ツール・ド・フランスとジロ・デ・イタリアを制した“海賊”の情熱と孤独、その知られざる真実に迫る。